NLP理論って聞いたことある方も多いのではないでしょうか。神経言語プログラミング(Neuro-Linguistic Programming)の略です。カウンセリングにも用いられているコミュニケーション理論で、言語学と心理…
もっと読む最新の記事
人生観を変える – 本を効率的に摂取する5つの方法
たくさんの本を読むと人生観が変わると聞き、本好きも高じてたくさん読もうと思っていました。同時に、本は1トン読めという言葉を聞きました。元ヤフー社長の宮坂学氏のお言葉です。 具体的な数値って分かりやすい!といことで、1トン…
もっと読むマンガでよくわかる 教える技術
伝え方って難しいなと思っているので読んでみた。 やらないことリストというのは新しい。 わかるとできるは違う、というのも確かにと。 叱った後に、こうしほうがいいんかないか、と伝えるのが フォローとして紹介されていて目から鱗…
もっと読むアジャイルサムライ――達人開発者への道
アジャイルの概念をちゃんと学ぼうとしたときに勧められた本。 基本的なプロジェクトの回しかただけではなく、 ツールがいろいろと紹介されていておもしろい。 事前に失敗しそうなありとあらゆることを紙に書き出し、 それをどうした…
もっと読む入社1年目の教科書
当たり前といえば当たり前だけど、できていない部分もあった。健康とか。なぜか不健康がかっこいいみたいなのはやめよう。 著者は営業の方だったけど、基本的に誰にでも身になる話。学ぶところが多い。 社会人なりたての子に勧めたい。…
もっと読むたった一言で部下を成長させる技術49 やる気をかき立てる一言、シラけさせる一言
なかなか使えそう 部下に考えさせるやり方はいい そういう時、どうしたらいいと思う?とか、どうしてだと思う? 今まで答えを言ってしまっていたけど、そこが良くないと再認識 忘れることが多い子にも、なぜやると思う?を実践してみ…
もっと読む「空気」で人を動かす
人を変えるのではなく空気を変える。 環境を作ることで人は動くようになる。 間違っていることをはっきり言える空気も大切。 やっぱり言えない雰囲気ってあるよね。 そして過剰承認もよくない。頭が根腐れするから。 もっともなお話…
もっと読むこれも修行のうち。 実践!あらゆる悩みに「反応しない」生活
反応しない練習を書いた草薙龍瞬さんの本。 より生活に取り入れやすいことが書かれている。 シャワー禅とかちょっとおもしろい。 嫌なことが浮かんだら、目を閉じて、これは妄想である、と確認。目を開いてリセット。 これ、本当にや…
もっと読む反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
本当にいい本だったので何人にも勧めている本。 私のことを知ってるの?というくらいあてはまる。 とても心が軽くなる一冊。バイブルです。 ブッダの考えを伝えている本で、 これでブッダが好きになって手塚治虫さんのブッダ読んだ。…
もっと読む世界一わかりやすいマーケティングの本
マーケティングは身近なものというのが分かりました。 価格の決め方も、原価から、競合の価格から、顧客の求める価格からというのがある。 いいもの作りたいなぁ。
もっと読む