図書館で本を借りたり、Audibleを利用したりして、今月も読書を楽しみました!
この記事では、節約できた金額とともに、おすすめの本や心に残った本を紹介します。
さらに、図書館を活用すると、本を無料で借りるだけでなく、電子書籍やDVD、イベントなど、さまざまなサービスも利用できるので、節約効果が大きいです。
図書館の節約術について詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください!
それでは、2025年6月に読了した本を紹介していきます!
2025年6月の読書記録|図書館とAudibleを活用した本の一覧
今月は、図書館で3冊、Audibleで34冊の本を楽しみました。
No. | タイトル | 著者 | ソース | 定価 |
---|---|---|---|---|
1 | 僕が若い人たちに伝えたい 2035年最強の働き方 | ひろゆき | Audible | ¥1,650 |
2 | 心霊探偵八雲 | 神永学 | Audible | ¥891 |
3 | イクサガミ 天 | 今村翔吾 | Audible | ¥770 |
4 | こうやって頭のなかを言語化する。 | 荒木俊哉 | Audible | ¥1,650 |
5 | ユダヤ人大富豪の教え | 本田健 | Audible | ¥1,490 |
6 | センスのよい考えには型がある | 佐藤真木、阿佐見綾香 | Audible | ¥1,870 |
7 | 呪街 警視庁異能処理班ミカヅチ | 内藤了 | Audible | ¥748 |
8 | 桜底 警視庁異能処理班ミカヅチ | 内藤了 | Audible | ¥748 |
9 | 禍事 警視庁異能処理班ミカヅチ | 内藤了 | Audible | ¥748 |
10 | 迷塚 警視庁異能処理班ミカヅチ | 内藤了 | Audible | ¥748 |
11 | 深淵のテレパス | 上條一輝 | Audible | ¥539 |
12 | 准教授高槻彰良の推察 | 澤村御影 | Audible | ¥660 |
13 | アルジャーノンに花束を | ダニエル・キイス | Audible | ¥1,320 |
14 | とらすの子 | 芦花公園 | Audible | ¥715 |
15 | 死なないノウハウ | 雨宮 処凛 | Audible | ¥990 |
16 | レモンと殺人鬼 | くわがきあゆ | 図書館 | ¥780 |
17 | 365日世界一周絶景の旅 | TABIPPO | 図書館 | ¥3,740 |
18 | 震える牛 | 相場英雄 | Audible | ¥1,200 |
19 | 新装版ブラックペアン1988 | 海堂尊 | Audible | ¥836 |
20 | アートを知ると世界が読める | 山中俊之 | Audible | ¥1,166 |
21 | 嘔吐 | 小川哲 | Audible | ¥700 |
22 | 地ごく | 献鹿狸太朗 | Audible | ¥1,815 |
23 | 無痛 | 久坂部羊 | Audible | ¥2,178 |
24 | 生き方: 人間として一番大切なこと | 稲盛和夫 | Audible | ¥1,870 |
25 | 政治学者、PTA会長になる | 岡田憲治 | Audible | ¥1,760 |
26 | 猿の戴冠式 | 小砂川チト | Audible | ¥900 |
27 | 黒仏 警視庁異能処理班ミカヅチ | 内藤了 | Audible | ¥748 |
28 | VIVANT 上 | 福澤克雄 | Audible | ¥1,100 |
29 | VIVANT 下 | 福澤克雄 | Audible | ¥1,100 |
30 | 犬婿入り | 多和田葉子 | Audible | ¥605 |
31 | その復讐、お預かりします | 原田ひ香 | Audible | ¥814 |
32 | でぃすぺる | 今村昌弘 | 図書館 | ¥1,800 |
33 | なぜか好かれる人の小さな習慣 | 有川真由美 | Audible | ¥1,430 |
34 | 鑑定人 氏家京太郎 | 中山七里 | Audible | ¥1,760 |
35 | ピエタ | 大島真寿美 | Audible | ¥1,980 |
36 | 宇宙の家 | 芦花公園 | Audible | ¥350 |
37 | 論語 | 金谷治 | Audible | ¥1,760 |
小計 | ¥45,929 | |||
Audible 月会費 | ¥1,500 | |||
合計 | ¥44,429 |
今月読んだ本で、特におすすめの本を紹介します。
詳細が気になる方は、Amazonのリンクも貼っているのでチェックしてみてください。図書館を上手に活用するのもおすすめですよ!
とらすの子
これぞホラー、という不穏さと後味の悪さがクセになる一作。
美しい人物描写と、二転三転するラストに引き込まれ、一気読み。
不穏な終わり方なのに、不思議と読後には満足感が残る。
こうやって頭のなかを言語化する。
言語化は、アドバイスではなく「話を聴く」ことで深まるセルフカウンセリング。
できごとと感情をためて、問いを立て、書きながら思考を整理するプロセスが紹介されていました。
「自分の話を聞く」という姿勢が印象的で、日々の気づきを丁寧に言葉にしていく大切さを感じました。
2025年6月の読書を振り返って|図書館活用と節約術のまとめ
今月は、図書館で予約していた本がなかなか届かず、その代わりにAudibleでたくさんの本を聴きました。
Audibleは「次を再生」機能があるので、1冊聴き終わるとすぐに次の本へとスムーズに移れるのが便利。
家事で手が離せないときにもぴったりで、気づけば次々と聴き進めていました。
紙の本が読めないタイミングでも、耳から読書を楽しめた1ヶ月でした。
値段は以下のツールから取得しました(出てこなかったものは手動で検索しました)。