みんなでUXデザインをするために〜大切な7つのこと〜

UXデザインをやりたいけど…できない!
そんなこと、ないですか?

スキルや経験ではなく、環境のおはなしです。
文化がないと、なかなか進めづらいと思います。
たとえば、
工数かかるけど、ほんとに売上あがるの?
そんなことより早くリリースしたい!
ユーザのことは、ちゃんと知ってるよ!

そういうこと、私にはありました。
そんな経験から、私が大切だと感じた7つのことを紹介します。

この記事は、UXデザインの価値を伝えるものではありません。
いかにみんなで一緒にやるか、にフォーカスしています。

1. 仲間がいること

一人で戦うには限界があります。
労力がかかる割に、いいものができません。
仲間がいれば、進めやすさが2倍どころじゃなく上がります。

もし今仲間がいないのであれば、厳しいことを言いますが そこでUXデザインをやるのは諦めたほうがいいです。
無理に進めて良いものができないと、他の人はよりUXデザインに不審を抱きます。
それよりは、次につながる布石を打つことをおすすめします。

2. 外部から人を呼ぶこと

外部の人の声は、みんな聴きます。
同じことを言っても、伝わり方が段違いなのでそれだけで円滑に進みます。
ポイントとして、自分も同じこと言ってるのに!と悲観しないこと。
評価は後からついてくるものです。

3. 少しずつやること

すべてを一度にやるのは無理です。
UXデザインて、すべてをしっかりやろうとすると本当に大変ですよね。
少しずつやって、有効性を見つけてもらうことが大切。
最初はインタビューに参加してもらう、それくらいでいいんです。

4. 事例を作ること

効果が分からないと、受け入れられないものです。
それは無いも同じですから。
自分のでなくて良いですが、同じ会社だと現実的に受け入れてもらいやすいです。

5. ファシリテーションしちゃうこと

存在感が出せます。
直接的ではないですが、存在感を出していくことで「この人の言うことは聞こう」と思ってもらいやすいです。

そんな突然できないよ…と言う時は
ホワイトボードにみんなが話していることを書き始めると、自然とそれ見ながら話し出すので主導権が握れます。
私は座る時、ホワイトボードの近くに座るようにしてます。

6. 偉くなること

これは強い。。
UXデザインやる!て決められます。
けどメンバーを見繕ってこれない場合、やる気ない人たちだとツラいです。
メンバーを選べるくらい偉くなれると強いです。

7. 仲良くなること

これはとっても大切。
お互い言いたいことが言えるようになります。
すると、チャンスも与えてくれます。

仲良くなるには、一緒にごはんを食べるか遊ぶことです。
まずは一緒にランチ!がおすすめです。

まとめ

書いているうちに、これは何もUXデザインに限った話ではないなと気づきました。
会社の中で自分が何かを進めたい時、必要なことと思います。
何かのお役に立てば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました