図書館で本を借りたり、Audibleを利用したりして、今月も読書を楽しみました!
この記事では、節約できた金額とともに、おすすめの本や心に残った本を紹介します。
さらに、図書館を活用すると、本を無料で借りるだけでなく、電子書籍やDVD、イベントなど、さまざまなサービスも利用できるので、節約効果が大きいです。
図書館の節約術について詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください!
それでは、2025年2月に読了した本を紹介していきます!
2025年2月の読書記録|図書館とAudibleを活用した本の一覧
今月は、図書館で7冊、Audibleで14冊の本を楽しみました。
No. | タイトル | 著者 | ソース | 定価 |
---|---|---|---|---|
1 | チャレンコフの眠り | 一條次郎 | 図書館 | ¥1,980 |
2 | ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代 | ダニエル・ピンク | 図書館 | ¥1,900 |
3 | 意志の取扱説明書 | 茂木健一郎 | Audible | ¥1,760 |
4 | 世界のクジラ・イルカ百科図鑑 | アナリサ・ベルタ ほか | 図書館 | ¥4,600 |
5 | 納得のいく・透明水彩混色テクニック: 混色が楽しくなり、水彩画がめきめき上達する! | 鈴木 輝實 | 図書館 | ¥2,428 |
6 | 新装版 ソフィーの世界 (下) | ヨースタイン・ゴルデル | Audible | ¥1,100 |
7 | ヒトコブラクダ層戦争(上) | 万城目学 | Audible | ¥957 |
8 | レオナルド・ダ・ヴィンチ 上 | ウォルター・アイザックソン | 図書館 | ¥2,420 |
9 | ヒトコブラクダ層戦争(下) | 万城目学 | Audible | ¥957 |
10 | HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか | ベン・ホロウィッツ | 図書館 | ¥1,980 |
11 | 口に関するアンケート | 背筋 | Audible | ¥605 |
12 | イーロン・マスク 上 | ウォルター・アイザックソン | Audible | ¥2,420 |
13 | 能面検事 | 中山 七里 | Audible | ¥748 |
14 | あなたという習慣を断つー脳科学が教える新しい自分になる方法 | ジョー・ディスペンザ | Audible | ¥1,760 |
15 | 少女マクベス | 降田天 | Audible | ¥2,078 |
16 | 六月のぶりぶりぎっちょう | 万城目学 | Audible | ¥1,800 |
17 | 死者を動かすもの | T・キングフィッシャー | 図書館 | ¥1,100 |
18 | メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身につける | 澤円 | Audible | ¥1,760 |
19 | 猫を処方いたします。 | 石田祥 | Audible | ¥924 |
20 | 働く君に伝えたい「考える」の始め方 | 出口治明 | Audible | ¥1,400 |
21 | アッシャー家の崩壊 | エドガー・アラン・ポー | Audible | ¥330 |
小計 | ¥35,007 | |||
Audible 月会費 | ¥1,500 | |||
合計 | ¥33,507 |
今月読んだ本で、特におすすめの本を紹介します。
詳細が気になる方は、Amazonのリンクも貼っているのでチェックしてみてください。図書館を上手に活用するのもおすすめですよ!
図書館で学ぶ!「世界のクジラ・イルカ百科図鑑」の読書レビュー
図書館で図鑑が借りられるなんて、まずそれが新しい発見でした。
クジラやイルカはもともと好きでしたが、種類についてはあまり意識していなかったので、興味を持って借りてみました。
この本には、クジラ・イルカの進化や習性、そして種類ごとの特徴が見開きで詳しく紹介されています。
現在生息している種類は90種もあり、同じ種族でも形や色が違うことに驚きました。
図鑑って本当に楽しいですね。じっくり眺める時間は、ワクワクする幸福感がありました。
特にザトウクジラは、絵画や写真でよく見かけるモデルで、そのビジュアルはクジラらしさを存分に感じさせ、何度も見入ってしまいました。
セミクジラやマッコウクジラも愛らしく、それぞれの個性が際立っていて魅力的です。
手元に置きたくなるほどの図鑑でした。試しに借りてみてから、手元に置くかどうかをじっくり考えるのも図書館の利用法としてはいい方法だと思います。
「クジラが好きなのは当然」と思っていましたが、意外にも「珍しいね」と言われたのも新しい発見でした。
『レオナルド・ダ・ヴィンチ』 書評|図書館で読んだ本を振り返って
ウォルター・アイザックソン氏の『レオナルド・ダ・ヴィンチ』は、ダ・ヴィンチの絵画だけでなく、彼の多岐にわたる業績を掘り下げた伝記です。
「モナリザ」や「最後の晩餐」をはじめ、遠近法や光学、人体解剖に関する研究など、芸術と科学の境界を超えて探求したダ・ヴィンチの姿が描かれています。
アイザックソン氏は、ダ・ヴィンチの膨大なメモを読み解き、彼の思考の過程や芸術家としての姿を浮き彫りにします。
ただ淡々と事実を述べるだけではなく、アイザックソン氏自身が保存されていた絵を見た瞬間に感じたことも交えたりと、読者にもその感動が伝わり理解が深まります。
2025年2月の読書を振り返って|図書館活用と節約術のまとめ
今月は、これまで借りたことがなかった図鑑に挑戦したり、ノンフィクションや技術書を堪能することができました。特に、手元に置いておきたくなるような内容の本に出会い、非常に満足しています。
図鑑を通して新たな知識を得る楽しさや、技術書で深い洞察を得る喜びは、読書の幅を広げてくれました。
また、高額な本を試しに図書館で借りることで、気になる内容をじっくり確認でき、気に入った場合は購入を検討する流れがとても良いと感じました。図書館の利用法として、こうした「試し読み」のスタイルはとても有効だと思います。
値段は以下のツールから取得しました(出てこなかったものは手動で検索しました)。