メディアクエリの書き方です ■media typeの指定(よく使うの) all 全てのデバイス screen 色を表現できる一般的なコンピュータの画面 ■media queriesの指定(よく使うの) min-devic…
もっと読むカテゴリー: Webデザイン
jQuery Mobileのページ切替効果を逆回しにする
jQuery Mobileのページ切替効果を逆まわしにする方法です。 スライドの場合、左から右へのアニメーションですが、 これを指定することによって右から左へアニメーションするようになります。 指定したいリンクに dat…
もっと読むjQuery Mobileのページ切替効果を無効にする方法
jQuery Mobileのページ切替効果を無効にする方法です。 デフォルトだと、全てのリンクにslideのアニメーションが適応されています。 jQuery Mobileのjsを1ページにしか入れていなくても、 遷移して…
もっと読むhtmlのコードチェック
htmlコードのチェックツールです。 W3Cが提供しているものです。 ▽The W3C Markup Validation Service http://validator.w3.org/ URLからでも、ローカルのファ…
もっと読むcssのコードチェック
cssコードのチェックツールです。 W3Cが提供しているものです。 ▽W3C CSS 検証サービス http://jigsaw.w3.org/css-validator/validator.html.ja URLからでも…
もっと読むviewportの設定
スマホでのviewportの設定についてです。 スマホサイトで拡大をさせないようにしたり、 横にしたときに、レイアウトを変えないようにします。 パラメータ 内容 初期値 値 width 可視領域の横幅 980px 200…
もっと読むjs ラジオボタンがチェックされているか判定
jsでラジオボタンがチェックされているかの判定です。 if (document.getElementById(“test”).checked) { alert(“チェックしたよ”); } .checkedをつけることによ…
もっと読むブラウザごとに実装されているcss3
ブラウザごとに実装されているcss3は異なります。 まとめて下さったのがこちら ▽各ブラウザで先行実装しているCSS3プロパティまとめ http://css-eblog.com/summary/css3-summary….
もっと読むさくらサーバでcronの設定
自動的に最新のAPIデータを取ってきたいなーと思ったので、 さくらサーバでのcronの設定方法を調べてみました。 さくらサーバでcronを設定する方法。 あまり難しいコードを打たなくても、サーバコントロールパネルで設定で…
もっと読むモバイルファーストとは
モバイルファーストとは、サイト作成において モバイル向けページを先行して作成することです。 モバイルという限られた範囲の中で どのモジュールを出すか?なにが本当に必要なのか? を考えることによって、 そのサイトにおいて、…
もっと読む