Sass、LESSとは、 cssを記述するためのメタ言語です。 ご存知の方も多いのではないでしょうか。 気になったそれぞれのメリットは、以下のようなものです。 Sass ・プロパティのネストができる ・条件分岐、繰り返し…
もっと読む最新の記事
cssプロパティの記述順序
cssのプロパティ順序を決めておくと、ソースが綺麗になり、 修正箇所がすぐに見つけられるようになります。 運用の際に楽になりますし、重複した指定をしてしまうなどのミスも減りますよね。 基準としてよく使われるのは、Mozi…
もっと読むjsで全角を半角に直す
フォームに数字を入れてもらう場合、数字を半角で管理したい、ということありますよね 入力制限などで、ユーザに半角を入力してもらうことも可能ではありますがとてもめんどう。。全角になっているというだけで、エラーが出てしまっては…
もっと読むjsで指定箇所のテキストを変更
いつも忘れる、jsの基本指定箇所のテキストを変える方法です。 <div id=”test”>テキスト</div> <p><button onclick=”fncChange()”…
もっと読むopacityとrgbaの指定について
透明度を指定するにはopacityとrgbaを使う方法があります。 opacityは全体の透明度の指定ができます。透明度は子要素にも引き継がれます。 rgbaはcolorやbackgroundなどの要素に指定します。 値…
もっと読むcss3 グラデでアルファ指定をする
css3でアルファを設定できるようになりましたが、アルファとグラデの併用です。 background: -webkit-gradient(linear, left top, right bottom, from(#f3c…
もっと読むbackground-positionを右から指定できる
背景画像の位置を、右からや下からの指定ができるようになります background-position: bottom 10px right 20px こんなかんじ スマホサイトでは、機種の違いや、画面の向きによって幅が変…
もっと読むbackground-sizeで解像度2倍対応
画像を解像度2倍に対応してみます。 imgで指定する場合は10px × 10pxで出力したいとき20px × 20pxで書き出し、img src=”img01″ width=”10&#…
もっと読むcss3で線形と円形のグラデーション
css3のグラデーションは、線形と円形の2つがあります 線形グラデーション background: #f60; background: -moz-linear-gradient(top, #fff, #f60); bac…
もっと読むphpで現在のURLを出力
phpで現在URLを出力する <?php if ( isset($_SERVER[‘HTTPS’]) and $_SERVER[‘HTTPS’] == ‘on’ ) { $protocol = ‘https://’…
もっと読む