人を変えるのではなく空気を変える。 環境を作ることで人は動くようになる。 間違っていることをはっきり言える空気も大切。 やっぱり言えない雰囲気ってあるよね。 そして過剰承認もよくない。頭が根腐れするから。 もっともなお話…
もっと読む投稿者: ai
これも修行のうち。 実践!あらゆる悩みに「反応しない」生活
反応しない練習を書いた草薙龍瞬さんの本。 より生活に取り入れやすいことが書かれている。 シャワー禅とかちょっとおもしろい。 嫌なことが浮かんだら、目を閉じて、これは妄想である、と確認。目を開いてリセット。 これ、本当にや…
もっと読む反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
本当にいい本だったので何人にも勧めている本。 私のことを知ってるの?というくらいあてはまる。 とても心が軽くなる一冊。バイブルです。 ブッダの考えを伝えている本で、 これでブッダが好きになって手塚治虫さんのブッダ読んだ。…
もっと読む世界一わかりやすいマーケティングの本
マーケティングは身近なものというのが分かりました。 価格の決め方も、原価から、競合の価格から、顧客の求める価格からというのがある。 いいもの作りたいなぁ。
もっと読む慶應大生が書いたこれ以上やさしく書けない金融の教科書―教授!これがわからなければ負け組みってホントですか!?
金融のこともちょっとは知っておこうと読んだ本。 「知識への投資には常に最高の利息がついてくる」がものすごく刺さった。 この著者じゃないんだけどね。。 政治家のベンジャミン・フランクリンさんのお言葉です。 学ぶことに時間も…
もっと読む新装開店「キャバクラ」の会話学―駆け引きを楽しむもよし、癒されるもよし。
会話学を学びたくて読んだ本。 どちらかというとキャバクラでの会話がメイン。 けどちゃんと実生活に活かせそうなこともあった。 マイナス表現で言わないとかね。 単純にキャバクラ事情も読めておもしろい。
もっと読む茶の本
勧めている方が多いので読んでみました。 西洋の方に向けて書かれたそうですが、日本人も読んだほうが良いね。 お茶って奥が深い。本当に、信じられないくらい奥が深い。 たてかたで全く変わるし、温度でも変わる。
もっと読む考えすぎる脳、楽をしたい遺伝子
すごく割り切っている本。 仕事でそんなに厳しくやらなくても、趣味でやるか老後にやろう この考えはもっともだと思うけど、なかなかできない。。 けど人によってはすっきりしそう。
もっと読む知らないと恥をかく世界の大問題5どうする世界のリーダー?~新たな東西冷戦~
世界情勢弱いので読んでみました。 本屋が多く、大勢人が居るとその国は発展する ってすごい。今度旅行いったらみてみよう。 アメリカは戦争中だと大統領を変えないから、戦争を始めたんじゃないか、というのもデータに基づいている。…
もっと読むいつ、誰が相手でも必ず盛り上がる銀座の雑談手帳
雑談苦手なので、読んでみました。 褒められたら、 「○○さんに言われるととっても励みになります」 これすごいなぁと すごく謙遜してしまいがちだけど、こういう返しって褒めたほうも嬉しいよね。 あ…
もっと読む